• Home
  • カレンダー
  • 単発講座&イベント
  • レギュラークラス一覧
  • 九十九式正宗太極拳教室
  • ほのぼの気功
  • 方条遼雨/中島章夫クラス一覧
  • ほびっと村瞑想会
  • オリーブのヨーガ
  • 心と体を解き放つ フェルデンクライスメソッド
  • 西荻活元会
  • やさしい易学入門
  • アクセス
  • 講師エッセイ~ほびっと村と私
  • ほびっと村とは【本屋+学校/無農薬やおや+自然食レストラン】
  • ほびっと村学校の感染症対策
  • Twitter
  • ほびっと村学校サポートプロジェクト
  • ふかふかオンデマンド

ほびっと村学校


西荻窪にある「ほびっと村学校」は、1970年代にカウンターカルチャーの先駆けとして、オルタナティブな生き方を選んだ若者たちが集い語り学びあうフリースクールとして誕生。以来、レギュラー講師によるボディワークの講座を柱に、様々なテーマでイベントを開催し、物質に頼らないスピリチュアルな生き方をリードしてきました。これからも、ほびっと村学校が賑わい、発展していくためにサポーターを募集中。☆詳細は募集ページ

2025.08.10 06:14

身体知とAIの交差点

 2025年9月6日(土)14:00~16:00  @ほびっと村学校  杉並区西荻南3-15-3-3F 方条僚雨 + 田原真人 ☆要予約 tel 03-3332-1187 もしくは hobbit@ea.mbn.or.jp(なお、ほびっと村学校は8月12~18日は夏休みです。その間のメールは19日以降に対応します。)  参加費:3000円(当日受付にて) アーカイブ配信: 2000円 ★配信をご希望の方も、メールをくださるとありがたいです。nawaprasad.com にてお求めになれるようにしますので、そのお知らせを後からいたします。 生成AIの集合知に今はみなが席巻されているが、いや、少し冷静になって、人間の身体に集積され、しかも生きている!身体知はどうなのよ?と思いました。ほびっと村学校で長く『りきみをぬく』という身体のクラスを主宰している方条僚雨さんと、物理学者で人々のネットワーキングを実践している田原真人さんに、この大きなテーマについてお話をしていただくことに...

2025.08.09 04:13

ようこそ、そしておかえり 天理教を楽しく知る

8月29日(金) 13:00-15:00参加費:無料参加方法:予約は不要です 不明な点があれば↓vzxsr5rtx@gmail.com  北澤健治まで天理教と聞くと名前は知っているけど、どう言う宗教なのか具体的にはよくわからないといった方が大半なのではないでしょうか。実は日本の宗教としては2番目に信徒数が多いのです。そしてその教理の根本は「たすけ一条」つまり人助けなのです。今回そんな知っている様でじつはよく知らない、そんな方に対して、若き天理教用木(信徒)を招いてセッションをしてみようと思います。尚、概要を知ってもらうのが目的なので、勧誘等はするつもりはありません。ちなみに私は信徒ではなく一市井の民です。主催者プロフィール北澤健治(きたざわけんじ)北海道札幌市出身 札幌大学文学部卒業 冒険家 占い師 革命家20代前半時OSHOことバグワン・ラジニーシの『禅宣言』を読み、禅者とりわけ丹霞天然の自由闊達な生き様に感銘を受け内面世界の探究の道に進む。その後真実を求め各種宗教...

2025.05.23 11:27

(終了しました)Rainbow Kirtan

◉日時 6月21日(土) 14:15 Open 14:30~16:30 Kirtan  一年のうちで最も昼の時間が長い夏至の日日本では、稲や野菜の成長に欠かせない雨が降る季節光と水、そして大地わたしたちを育んでくれる自然を感じ、感謝を捧げたいという願いからキールタンサークルを開くことになりました。世界中で祈りが捧げられるこの日、穏やかで温かい祈りのひと時をご一緒しませんか?◉日時 6月21日(土)14:15 Open   14:30~16:30 Kirtan◉会場     西荻窪 ほびっと村学校JR 西荻窪駅下車 2分   東京都杉並区西荻南3丁目15−3◉参加費 2,000円◉定員 15名◉リード奏者Satoko妙(tae)比登美りえ◉ご参加方法メールにて、お名前と人数をお知らせください。→hagoromo.moon@gmail.com☆キールタンとは、...

2025.05.09 11:23

(終了しました)ドゥルパドひとり

6月12日(木)15:00~@ほびっと村学校出演 井上想(ドゥルパド音楽家) 会費 2000円 予約 tel 03-3332-1187 あるいは hobbit@ea.mbn.or.jp~~みなさまへ~~ ドゥルパドがインドの、とか、古代からの、と言った形容詞を離れて(身につけた衣服や装飾品を脱ぎ去るように...)、そのありのままの響きの普遍性を追求することが自分のやりたいことです。 人間界では、コンサート、という形で演奏されているドゥルパドですが、逆にヒトにだけ向けられているものではなく、風や、木々や、土の中に棲む小さな微生物や、宇宙にも向けられていることを感じながらいつも音を出しています。今日もまた、誰も未だ聴いたことのない響きに向かって、修行が始まります。井上想 滅びゆくドゥルパドを再興させたインドの音楽家 The Gundecha Brothers の次世代の後継者。 二十代まで、クラシックピアノと神社の芸能の横笛を修める。インドの横笛バーンスリーを中川博志に...

2025.05.06 10:56

(終了しました)カーラチャクラの宇宙観と五大元素

5月31日(土)15:00~17:30会場 ほびっと村学校講師 クンチョック・シタル聞き手、話し手: 梅野泉参加費 4500円(ペアで参加の場合 8000円)お申込みはナワプラサード書店にメールで  hobbit@ea.mbn.or.jp      ⁂講座終了後、懇親会を予定しています。2階のバルタザール(自然食レストラン)を予          約しますので、参加希望者は申込時に、懇親会希望とお伝えください。飲食代 /実費 チベット仏教の世界観を知りたいと思うなら、カーラチャクラは外せません。なぜなら、カーラチャクラは仏教の最も熟成した姿、最も高度な密教、と言われ、秘密裡に受け継がれてきたいわばチベットの中枢にある教えだったからです。ポタラ宮のなかで守り続けられた教えは、しかし、1959年のチベット亡命という苦難の歴史のなかで、ヒマラヤの神秘の国から突如現代史に浮上したダライ・ラマ14世...

2025.04.12 09:34

(終了しました)ハーポ部長編『本のコミューン』刊行記念

2025年5月17日(土)15時〜17時(交流会あり)参加費・1,500円申込み・   hobbit@ea.mbn.or.jp70年代のカウンターカルチャー運動はどう引き継がれたか?「都市型コミューン」×「カウンターカルチャー印刷物」進行:石塚幸太郎(コミューン研究)トーク:大友映男(やさい村)× 槇田 きこり 但人(プラサード書店)×ハーポ部長(本のコミューン)60年代の「部族」によるコミューン運動よりもひとまわり若い世代の、70年代のカウンターカルチャーを巡る対談です。元祖オーガニックセレクトショップ「やさい村」の大友映男さんと、元祖カウンターカルチャーセレクトショップ「プラサード書店」の槇田 きこり 但人さんをゲストに迎えて、かれらの拠点でもある「ほびっと村」にて、70年代カウンターカルチャーと現在との接点を探っていきます。

2025.02.22 14:13

(終了しました。)大重潤一郎監督作品「黒神」+岩波映画3作品上映会

令和7(2025)年3月9日(日)大重潤一郎監督79歳の生誕日会場:ほびっと村学校   https://hobbit.amebaownd.com開場:13時半上映会:14時〜16時45分(途中休憩有)会費:1500円定員:25名申込先:koyujisho@gmail.com黒神1970年・70分・白黒製作 橋浦方人監督 大重潤一郎撮影 山田達郎音楽 清瀬保ニ詩  松永伍一+岩波映画助監督作品3作を初公開します。『光の祭典』『シップヤードの青春』『地震予知への道』

2025.02.10 17:13

(終了しました。)ほとけるからだの教室とふかふか整体withライブミュージック&ミニパフォーマンス

日時:3月15日(土)13:00-15:30参加費:3,500円コスマスさんをお招きして音叉の振動でさらに心身を緩めます通常教室( 1h45min )のあとにお茶を飲みながらミニパフォーマンスをお楽しみいただきますスペースに限りがあり様子を把握したいため参加希望の方は早めにご連絡いただければ幸いです julli240@gmail.com西尾樹里コスマスさん⇒Kosmas Kapitzahttps://patient-gull-nc2vg4.mystrikingly.com/Instagram →@takamiyagusku@kosmas_kapitza〜ほとけるからだの教室こんな事をやりますZen しずかな時間日常生活の中で絶え間なく忙しいあたまとからだ「いきなり坐禅はハードルが高すぎ」という方にも横になった状態で静寂の時空間にナビゲート、自分自身に注意を向けることを知ることからスタートしますHotokeる仏は全てのものに棲んでいます重さの流れを感じながら無理のないボ...

2025.01.25 10:44

(終了しました。)聴こえていない、つもり【ドゥルパドコンサート】

2月8日(土)13時開場 13時半開演 井上想(ドゥルパド音楽家) 参加 2000円  予約tel 03-3332-1187 または hobbit@ea.mbn.or.jp までまず、よく音を聴く。 よく聴く、というのも努力するのではなく。道端の草花のように、ただ日や月の光を浴びて 突っ立っていればよい。風に吹かれて、ゆらゆらしてればよい。吐いた空気を、ゆっくりまた吸って満たせばよい。 そしたら、いま聴こえている音の すぐそばには、聴こえていない音があることに気付きます。 点灯しているものと点灯していないもの。あるものと、ないと思っているだけのもの。。井上想(ドゥルパド音楽家)  滅びゆくドゥルパドを再興させたインドの音楽家Gundecha Brothers の次世代の後継者。20代まで、クラシックピアノと神社の芸能の横笛を修める。インドの横笛バーンスリーを中川博志に師事。のち、インドに留学しそのままステージでデヴューする。2013年よりネパール・カトマンドゥに未来の...

2024.11.28 04:21

(終了しました。)BOOK & TALK 『遊行め』【新宿1968と渡辺眸】

 12月 15日 (日) 18:00~ほびっと村学校 (JR中央線・西荻窪駅南口^杉並区西荻南3-15-3 3F)会費:2000円 ★要予約 TEL.03-3332-1187 または hobbit@ea.mbn.or.jpTALK:William Marotti ウィリアム・マロッティ (歴史家、UCLA歴史学部 准教授) 嶋田美子 (美術家、アーティスト) 渡辺眸(写真家)+槙田きこり(編集、アーキヴィスト)1968新宿と渡辺眸  渡辺眸は、今年春に『Lotus ロータス』が発行され、初夏に『遊行め』、夏にはアメリカで発行された『I'm So Happy You Are Here: Japanese Women Photographers from the 1950s to Now』でも紹介され、海を超えて話題になり始めている写真家。夏山で開かれた三つの祭りでの写真展、都心での[眸クロニクル]展に続く、渡辺眸写真誌『遊行め』発刊記念の第三陣です。...

2024.11.05 07:11

(終了しました。)スワリノバBook &Talk2 話し手 島田啓介さん 『死の光に照らされて 自由に生きるための仏教の智慧』(ラリー・ローゼンバーグ著 島田啓介訳)

スワリノバ企画Book &Talk第2回 話し手 島田啓介さん  東京・西荻窪の書店、ほびっと村:ナワ・プラサードさんのご協力をいただき、仏教やマインドフルネス関連の著者や翻訳者を招いたトークイベント「スワリノバ企画Book &Talk」の2回目を開催します。(アーカイブ配信あり)  今回の話し手は、新刊『死の光に照らされて 自由に生きるための仏教の智慧』(ラリー・ローゼンバーグ著 薄月刊)を翻訳された島田啓介さんです。……………島田さんからのお誘いのメッセージ 呼吸に戻って今生きていることを感じます。ふだん私たちは、自分が生きていることさえ忘れて他の雑事に気を取られています。真の一大事とは何でしょう?この一瞬だけでも、今見える景色、味わう食物、人との出会い、心臓の鼓動を感じ、生きてみましょう。そのとき、限られた人生の中で起こるすべてが心に沁みてきます。すべての物事には終わりがあり、人生にもいつか終わりが訪れます。しかしその死がいつ来るか、誰にもわか...

2024.10.09 07:36

(終了しました。)BOOKTALK 『在る―わたくしはまもなく死ぬのだらう。わたくしといふのはいったい何だ』おおえまさのり文・画+『沈黙のことば―…』おおえまさのり文・おおえわかこ画

11月9日(土)17:30~19:30 おおえまさのりスペシャルゲスト 梅野泉会費:2500円 予約: hobbit@ea.mbn.or.jp または 03-3332-1187 死しゆく〈わたし〉への自覚から、〈わたし〉とは何かを問いつづけてゆく〈存在〉の神秘を解く旅。そしてわたしを開き見ることは、そのまま世界を開き見ることでもある。わたしが世界を作り成しているのだから。それらの心の旅を追った詩文を梅野泉さんに朗読していただきながら、存在の旅を旅してみたいと思います。 一四〇億光年の孤独と満点の星々を〈わたし〉としながら〈在る〉ことのふしぎに包まれてゆく〈わたし〉がいる〈わたし〉とは何かと 〈存在〉の 生の神秘にはじまり 死の神秘におわるもの――  そして その果てにあるもの―― 〈今ここ〉というけれども、どんな〈今ここ〉なのか、全くわからない。宇宙のすべてが包み込まれた〈今ここ〉だから、位相そのものがない。何という〈在る〉。絶句する他ない―― 生死をもって生死を超え...

ほびっと村学校

西荻窪にある「ほびっと村学校」は、1970年代にカウンターカルチャーの先駆けとして、オルタナティブな生き方を選んだ若者たちが集い語り学びあうフリースクールとして誕生。以来、レギュラー講師によるボディワークの講座を柱に、様々なテーマでイベントを開催し、物質に頼らないスピリチュアルな生き方をリードしてきました。これからも、ほびっと村学校が賑わい、発展していくためにサポーターを募集中。☆詳細は募集ページ

Everyday is GOOD day @ほびっと村日々是好日

Copyright © 2025 ほびっと村学校.